日本最大の湖、琵琶湖。
琵琶湖には様々な生命があり
400万年におよぶ歴史があります。
水が育むものは生命力に溢れ、
私たち人間と共存してくれている。
その神秘の湖から生まれたのがこの琵琶湖色のガラス。
滋賀県で制作されるガラス作家 神永朱美さんが、
行き場を失った増えすぎた琵琶湖の水草を使って作られました。
淡い緑に染まったガラスは生命が吹き込められた器。
400万年のロマンを感じる琵琶湖ガラス。
作品 琵琶湖彩ガラス花器
作家 神永朱美 akemi kaminaga
素材 ガラス
サイズ 径 約10cm
高さ 約25.5cm
重さ 約2000g
※注意
①ガラスの中に白や黒の小さな異物が入っている場合がありますが、水草に付着する貝などの不純物によるものです。天然のものであるゆえご了承ください。
②本品は工芸用のガラスで耐熱性ではございません。電子レンジ・食洗機・熱湯のご使用は避けてください。

1981年 茨城県生まれ
2004年 北海道釧路公立大学経済学部卒業
2004年 株式会社北一硝子入社
2009年 有限会社ケーズブローイング 入社
2011年 SUN GLASS STUDIO KYOTO 入社
2017年2月 吹きガラス工房「glass imeca」(グラス イメカ) 設立
湯呑 cup
鉢 bowl
皿 plate
酒器 sake
茶器 tea
陶箱 box
花器 flower
その他 other
ガラス glass